照明 / ScreenBar モニターライト シリーズ / ScreenBar Plus モニターライト

ScreenBar Plus モニターライト 


  • アンビエント照明センサー内蔵の自動調光機能搭載

  • 特別に設計されたクリップで、ディスプレイに取り付けることができます

  • 画面からのグレア反射ゼロ

{{title}}

現在在庫切れです。 再入荷のお知らせをご希望の場合は、下記にメールアドレスのご登録をお願いいたします。

* Required. Invalid email format.
Required.

再入荷お知らせメールのお申込みを受け付けました。再入荷され次第、ご登録のメールアドレスへお知らせいたします。

Sorry, our store is currently down for maintenance.We should be back shortly. Thank you for your patience!

close-button
ベンキュージャパン公式ストア
ここでも購入できます
ストアを探す

ScreenBar Plus

自動調光 - 省スペース - 映り込みなし
デスクで作業する時に、ライトをつけて光がモニター画面に反射し、目が痛くなることはありませんか?

ある調査によると、私たちは毎日平均5.7時間モニター画面の前で作業しています。長時間モニターの画面を見続けると、目が疲れやすく状態になります。 この問題を解決するため、 BenQが開発したのは「 ScreenBar Plusモニターライト 」です 。

目の疲れ解消は「照明」がカギ!

ANSIという米国の規格協会(American National Standard Institute)が制定した規格によると、
作業環境には少なくとも500ルクス以上の明るさを推奨しております。

明るい照明環境で仕事をしましょう!
しかし、一般的なライトには問題があります。

明るさが足りない

スペースが限られる

画面への映り込み
ScreenBar Plus

自動調光|省スペース|映り込みなし

目の疲れを解消

余計なものが取り除かれ、機能性を追求した画期的なデスクライト 仕事効率をアップ

自動調光

内蔵された照度センサーにより、周囲環境の明るさを検知して常に最適な明るさ(500ルクス)を提供します。さらに、手元リモートコントローラーで簡単に明るさ・色温度の微調整もできます。

独自開発したクリップでスペースを取らず、モニターの上部に簡単に引っ掛けるだけで設置完了

USB Type-C給電式で余計なコードやコンセントがなく、省スペースで快適な作業環境を築き上げます。

※厚さ1cmから3cmまでのモニターでの使用を推奨しています。

映り込みなし

従来のデスクライトは、対称な光学デザインによるモニターの映り込みが発生します。
BenQ ScreenBar Plusは独自開発したLED技術で非対称な光学設計を実現して反射を抑え、光が目に入らないことで使用者の目の疲れを軽減します。
また、米国ANSI規格に準拠し、集中しやすい寒色から(6,500K)リラックスできる暖色(2,700K)まで色温度に調整でき、高品質LED光源でどんな時でも使用者の目を守ります。

従来のデスクライト
ScreenBar Plus モニターライト
照明範囲が広くて作業環境全体を照らせます。

独自の設計でディスプレイ画面に照明の映り込みを軽減します。

手元で明るさ・色温度を簡単調整
安心・安全
フリッカーフリー認証取得

IEEE PAR 1789 LEDフリッカーフリー規格に準拠

ブルーライトなし認証取得

IEC / TR 62778(各種照明器具および光源の青色による網膜障害)規格に準拠

米国ANSI規格に準拠し、集中しやすい寒色から (6,500K)リラックスできる暖色 (2,700K)まで色温度に調整でき、
高品質 LED光源でどんな時でも使用者の目を守ります。

moved
USBケーブルで簡単給電

パソコンやモニターのUSB端子に直接付属のUSBケーブルを接続して給電できるため、別途の電源アダプタが不要となります。

※付属のUSB電源ケーブル以外は使用しないでください。故障や動作不良の原因になります。
※製品が正常に動作するために、電圧が5V、最低1A以上の電流を供給できる電源を使用してください。

洗練されたデザイン

ScreenBar Plusは機能性だけでなく、どんなモニターにも合うようなスマートなシンプルデザインにもこだわりました。 ミニマルなデスク環境を求める方に最適なモニターライトです。

手元で明るさ・色温度をかんたんに調整
国際安全規格認証取得

EU RoHS(2002/95/EC)特定有害物質使用制限指令に準拠している材料を使用 有害重金属(鉛、カドミウム、水銀など)含有しない

ブルーライトなし認証取得
IEEE PAR 1789 LEDフリッカーフリー規格に準拠 IEC / TR 62778(各種照明器具および光源の青色による網膜障害)規格に準拠

TOP