電子黒板 BenQ Board
電子黒板 BenQ Board 電子黒板 BenQ Board

電子黒板|教育機関向け

BenQ Board

RP03 シリーズ、RM03A シリーズ

ホワイトボードアプリ「EZWrite 6」

ホワイトボードアプリ「EZWrite 6」は様々な授業で直感的に使いやすいツールが搭載されています。

また、EZWriteファイルを使って、電子黒板とPC間をスムーズに行き来できます。授業前にホワイトボードの画面をPC上で作成でき、授業中や授業後でも再編集できます。

EZWrite 6 の詳細はこちら
Student writing on interactive display using whiteboard and classroom tools

ワイヤレス画面共有アプリ「InstaShare 2」

ワイヤレス画面共有アプリ「InstaShare 2」では、複数の生徒のPC画面を同時に電子黒板にミラーリングすることができます。

端末にアプリインストールなしで、AirPlayやChromecastを使って画面共有もできます。

InstaShare 2 の詳細はこちら
Teacher writing on shared lesson content from laptop on interactive display

ICT管理者向けソリューション

PCのブラウザ経由で、複数のBenQ Boardの状態確認や一括管理ができます。

さらに詳しく
Laptop being used to manage displays remotely
BenQ ClassroomCare logo

ClassroomCare®

教師と生徒の健康を守る ClassroomCare® テクノロジー

生徒が授業に集中できるよう、健康的な学習環境を提供します。BenQ BoardにはClassroomCare®テクノロジーと呼ばれる、健康に配慮した機能が搭載されています。

抗菌仕様
空気品質機能
アイケアテクノロジー
  • タッチガラス、前面ボタン、前面ポートエリア、ペン、リモコンはよく触れる場所なので抗菌加工を採用しています。 一般的な菌の増殖を抑制します。
  • 教室の空気の状態は、生徒の健康状態や集中力に影響します。 電子黒板内に搭載された空気品質センサーが教室の空気状況を測定し、 画面に状態を表示するため、教室の換気タイミングがわかりやすくなります。また、マイナスイオン発生器も搭載しています。(RP03シリーズのみ)
  • BenQ Board は、ブルーライト軽減やフリッカフリー機能を搭載し、目の疲労を軽減します。また、アンチグレア加工で画面の反射を抑えます。

導入までの流れ(一例)

導入までの流れの詳細はこちら
電子黒板導入までの流れ

仕様・価格一覧

RP03シリーズ|RM03Aシリーズ

製品ページ

RP03シリーズ

製品ページ

RM03Aシリーズ

導入事例

「直感的で誰でも使いやすい」電子黒板
理科教諭
武南学園 武南中学校様

導入事例一覧を見る

「授業の流れを阻害しない」電子黒板
情報システム部 テクノロジーディレクター
アオバジャパン・インターナショナルスクール様

導入事例一覧を見る

「自分の考えをうまく伝える手段」「生徒達に考えさせて更に考えさせられる授業ができる」
数学・国語教諭
神奈川県立秦野高等学校様

導入事例一覧を見る

お問い合わせ

下記ご質問をお送り頂きましたら、担当者から追ってご連絡させて頂きます。

ベンキュージャパン株式会社(以下、当社といいます)は、お客様の個人情報の保護に努めています。お客様の個人情報は、お客様のアカウントの管理、および、リクエストされた製品とサービスを提供する目的などに使用されます。お客様からご同意いただいた場合のみ、当社は適宜、製品とサービス、および、お客様が関心をお持ちになる可能性のあるその他のコンテンツについて、ご連絡させていただきます。詳細情報につきましては、当社のプライバシーポリシー(個人情報保護方針)をご参照ください。 個人情報の削除や訂正、その他ご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームからご連絡下さい。